片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGY 自分の脚で進む車いすをおすすめする理由

片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGY 自分の脚で進む車いすをおすすめする理由

片麻痺者 おすすめ 車椅子 にCOGY があります。COGYを日常的に使用することで、片麻痺者の方でも自分の足で歩けるようになったという事例もあります。ある方はマラソンにまで出場するという夢をかなえたかたもいます。片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGYについて紹介するページです。

足こぎ車いすコギーとは

片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGY

片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGYとは自分の脚でペダルを踏んで進むことができる車いすです。

足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットについて、父の体験をもとに紹介していますので、こちらも参考にしてみて下さいね↓↓↓
関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

脳梗塞から回復し車椅子を卒業しマラソンに挑戦した人のYoutube

Youtubeで再生

こちらの動画は、熊本日日新聞で足こぎ車いすコギーをリハビリに使って車いすを卒業した体験談です。

足こぎ車いすコギーと出会ったことで、脳梗塞 車椅子 リハビリ に目標を持って取り組むことができ、マラソンにまで挑戦しようとしている人のインタビュー動画です。

以下、動画の内容です。

脳梗塞で落ち込んで気分的に死んでいた状態だった私は、NHKの番組で足こぎ車いすコギーに乗っているのをみて、これなら自分で乗れると思って探しまわりました。

代理店を探したが熊本では見つけることができず、足こぎ車いすコギーのTESSという会社のHPを見つけて販売店を聞いたところ、少し離れた人吉というところで取り扱いがあると聞き、問い合わせをしました。

しかしNHKの番組の反響が大きく、半年くらい入荷を待つことに。

とりあえず試乗させてもらって、「これは絶対にいい」と確信を持った私は、その場ですぐに申し込み半年後に足こぎ車いすコギーを入手しました。

入手後すぐにリハビリを開始し、6年後には、車いすの助けなしで駅伝に出場するまで回復することができました。

これからの夢は、自分の脚で短距離マラソンに出場することです。

インタビュー動画の中でこの男性が何度も口にしているのは、「足こぎ車いすコギーと出会うことで前向きになれた」という点です。

Youtubeで再生

「これに出会ってなかったらいきいきと生活できていなかった」とも体験を口にされています。

そして「目標をもつことができるようになった」とも。

駅伝に自分の足で参加したこの男性は、3kmのウォークラリーに自分の足で参加することができ、次の目標自分の足を使って「熊本城マラソン4キロ部門に参加したい」とおっしゃっています。

脳梗塞の麻痺が残っている方が、COGYを利用することで、回復できた良い事例だと思います。

パーキンソン病 の父は 自分の足で 家の周囲を散歩するまでに 回復

片麻痺者 おすすめ 車椅子 で自分の脚で散歩するまでに回復

先日、ひと月ぶりに実家に帰って、父の歩き方が随分と回復していることに気が付きました。

サイト管理人2ka-tsuka
サイト管理人2ka-tsuka
ずいぶんと脚が力強くなっているんじゃない!?
そうなのよ。最近は自分から家の周りを散歩するようになったのよ。

パーキンソン病の診断をうけ、自分で歩くことをほとんどあきらめていた父でしたが、COGYと出会ったことで、リハビリの効果や、周囲から注目を集めるなどの効果で、最近では自分の脚で、家の周りを散歩できるまでに回復したというのです。

COGYが 片麻痺者 おすすめ 車椅子 な理由

片麻痺者 おすすめ 車椅子 理由(1):自分の脚で漕ぐことができる

足こぎ車いすコギーが片麻痺者 おすすめ 車椅子 である第一の理由は、なんといっても自分の脚でこぐことができるということです。

足こぎ車いすコギーを開発した会社のHPでは、麻痺がある場合でも、自分の足で車いすを漕ぐことの理由を、次のように紹介しています。

通常、人が歩行するときは、脳からの信号が脊髄を介し足を動かしています。しかし、足が不自由な方は、脳からの指令がうまく足に伝わりません。COGYに乗った方の足が動くのは、脳からの指令ではなく、右足を動かしたあとは左足という反射的な指令が、脊髄の「原始的歩行中枢」からでていると考えられます。つまり、片方の足がわずかでも動けば、反射的な指令によって、もう片方の麻痺していた足が動くというわけです。感覚神経の情報が、脳や脊髄の中枢神経回路網をうまく調整してくれる。これを私たちはニューロモジュレーションと呼んでいます。

引用元:(株)TESS

難しいことはわかりませんが、脳からの指令がなくても反射的に足が動くので、自然とペダルを踏み込んでしまうので、車いすを進めることができるということのようです。

片麻痺者 おすすめ 車椅子 理由(2):心理的な効果

このドヤ顔です(笑)

二つ目のおすすめする理由は、心理的な効果です。

上の写真は、狭い道に入り込んだ父が、足こぎ車いすコギーを上手に操作して、Uターンして出て来ることができたときのドヤ顔です。

自分の脚で車いすを前に進んだりバックしたりしながら、自分の腕でハンドルを操作するという心理的な効果は、とても大きいものがあると思います。

心理的に前向きになれるというのが、片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGYとする理由の二つ目です。

片麻痺者 おすすめ 車椅子 理由(3):連れ出しやすい

片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGYの理由の3つめは、外に連れ出しやすいという、介助側の心理もあると思います。

いくら自分の足で移動できる足こぎ車いすコギーといっても、たまには少し違った場所に連れ出してやりたいと思います。

そんな場合でも、行った先では足こぎ車いすコギーを自分で操作して、行きたいところへ移動してくれるので、付き添っているこちらとしては心理的に随分と楽です。

これは、公式サイトなどでも紹介されていないメリットですが、付き添うこちらとしても心理的に楽というのは、かなり大きなおすすめポイントだと思います。

片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGY 自分の脚で進む車いすをおすすめする理由のまとめ

足こぎ車いすコギーを使用している父の体験をもとに、片麻痺者 おすすめ 車椅子 COGY 自分の脚で進む車いすをおすすめする理由ということで紹介しました。

まとめてみると以下の通りです。

  1. 自分の足で漕ぐことができるリハビリ効果
  2. 自分で操作することができることで「達成感」などの心理的なメリット
  3. 付き添う側も心理的に連れ出しやすいという「付き添う側の心理的なメリット」

これらが複合的に組み合わされることで、私の父は、自分の足で散歩をしようと思うまでに、回復できたといえそうです。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村