野間馬ハイランド 車いす でお花見へ行って来ました。

野間馬ハイランド 車いす でお花見へ

野間馬ハイランド 車いす でお花見へ行って来ました。

DSC_0521

愛媛県の今治にある「野間馬ハイランド」は河津ザクラという早咲きの桜を楽しむことができる場所です。

河津ザクラは2月の中頃には開花する、少しピンク色の濃いサクラです。

この河津桜のお花見に、足こぎ車いすの父を連れて、お花見へ行って来ました。

足こぎ車いすコギーに乗り始めてから、本格的に公園のようなところへ連れ出すのははじめてでした。

野間馬ハイランドで感じた足こぎ車いすコギーの様子を紹介しようと思います。

身障者用のスロープはなんなくクリアーできた足こぎ車いすコギー

Youtubeで再生

最近の大抵の公園では、身障者用のスロープが設置されていると思います。

野間馬ハイランドでも公園の入り口にスロープが設置されていました。

このスロープは全長で25メートルほどありました。

それぞれの体力の違いがあると思いますが、このスロープは、父はなんなくクリアーすることができました。

動画を作成しましたのでご覧頂けるとわかりやすいかと思います。

コギーは足への負担が少なく設計されているようで、スロープを上るのは、それほど苦にはならなかったようです。

狭い通路でも上手にUターン

父が足こぎ車いすコギーを利用しはじめてから2年ほど経ちました。

この間、せっせと足こぎ車いすコギーに乗っていた父は、足こぎ車いすコギーの運転や操作にもずいぶんと慣れたようです。

上の動画は、野間馬ハイランドで、馬をみようとして狭い通路に入り込んでしまったときの様子ですが、上手にUターンして脱出することができました。

「操作ずいぶんと上手やん」といったところ、このドヤ顔でした↓↓↓

自分の手と足の操作で思うように動くことができるというのは、自信にもつながっていると思います。

2年ほど前にパーキンソン病の疑いがあると診断され、寝たきりになりかけていた父は、生きる希望も失いかけていましたが、足こぎ車いすコギーに知り合ったことで、この「どや顔」です。

土舗装の部分も足こぎ車いすコギーで移動

野間ハイランドは、公園ということもあり、歩道は土の舗装の部分が多いです。

土の舗装の部分で、足こぎ車いすコギーのタイヤが土にめりこんでしまって、動けなくなるのではないかと思いましたが、そのような心配は無用でした。

足こぎ車いすコギーの後輪の脇には、小さな球状のローラーがついているのですが、このローラーにも土が付着することなく、スムーズに移動することができました。

子供たちは足こぎ車いすコギーに興味津々

野間馬ハイランドは、「野間馬」という日本の在来馬を飼育している公園で、家族連れに人気のある公園です。

そのような公園ですので、子供たちの来場も多いようです。

これらの子供たちが、父の乗る足こぎ車いすコギーに興味津々。

自分たちが普段のっているおもちゃの車のようなものに、大人が乗っているのが不思議に思うようです。

子供たちから注目をされるのが、父にとっては嬉しいことのようで、いろいろとちょっかいを出したりしていました。

自分の行きたいところへ自分の足で移動できる喜び

自分の足で漕いで、自分の好きなところへ移動できるというのは、嬉しいことであるようです。

手でタイヤを回して移動する車いすに対して、自分の足で移動するというのは、きっと人間の自然の動きのようなものだと思うので、「自分の足で移動できる」というのは、心理的な効果も大きいのではないかと思います。

この公園で父は自分で好きなことろへ移動し、普段、運動のために家の周囲を移動するよりも、遥かに長い距離を移動していました。

きっと自分の足で移動する喜びを、自然と感じていたのだと思います。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村