足こぎ車いすCOGYの操作。ブレーキは?ハンドルは?小回りはできるの?

足こぎ車いすコギーの操作について紹介するページです。足こぎ車いすコギーのハンドル操作やブレーキ、操作性についても紹介します。
足こぎ車いすコギーは、自分で操作して、自分の脚で、行きたいところへ行くことのできる車いすです。
足こぎ車いすコギーは介護保険の対象としてレンタルするには、少しコツがいりました。
この介護保険の対象としてレンタルするコツについては、以前紹介しましたので、そちらを参考願います。
関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

この足こぎ車いすコギーの操作性について、このページでは紹介したいと思います。

足こぎ車いすコギーのペダル

DSC_0308

足こぎ車いすコギーの最も特徴的であるのがペダルです。

このペダルがあることで、車いすを自分で漕いで、進むことができます。

上の写真のようにペダルはとりはずすことができます。

足こぎ車いすコギーのペダルのとりはずしには、ちょっとしたコツが必要ですが、日常的には、あまりとりはずすことはないと思います。

ペダルを後ろに回すとバックができる。

DSC_0302

この足こぎ車いすCOGY(コギー)のペダルですが、前に回転させると前に進みます。

後ろに回転させるとバックすることができます。

直観的な利用方法になっているので、とても使いやすいです。

足こぎ車いすコギーのハンドルとブレーキ

DSC_0307

上の写真が足こぎ車いすCOGY(コギー)のハンドルとブレーキです。

操作は右手で操作するようになっています。

足こぎ車いすコギーのハンドルは、左右の取り換えが可能になっているそうですので、納品のときに依頼するとよいと思います。

ハンドルの操作には少し慣れが必要かも

DSC_0304

ハンドルはブレーキと一体になっていますので、少し慣れが必要かもしれません。

サイト管理人2ka-tsukaの父の場合、ブレーキをにぎったままハンドル操作をしていて、「進まん!!(怒)」と怒っていました。

ハンドルとブレーキが一体になっているので、ついブレーキを握ってしまいたくなるようです。

慣れてしまってからは、そのような苦情は無く、ご機嫌に散歩に使用しています。

足こぎ車いすコギーは小回りが利くのか?

足こぎ車いすコギーは、おどろくほど小回りができます。

以下の動画は、父を近所の牧場へ連れていったときの様子ですが、「こんな狭いところで回転できる!?」と思うほどの幅員のところで、器用に小回りしていました。

スロープを登ることができる?

Youtubeで再生

足こぎ車いすコギーはスロープを登ることができるでしょうか?

これは個人のペダルを踏む脚力にもよるのだろうと思いますが、父の場合は、身障者用のスロープを、まあまあ軽く進むことができていました。

もっとも、最後のほうは疲れたようで、「押してくれぇ」と言っていましたが。

足こぎ車いすコギーの操作についてのまとめ

このページでは足こぎ車いすコギーの操作性についてまとめました。

足こぎ車いすコギーをはじめて体験したとき、父は非常にスムーズに乗りこなすことができていましたので、すごく使いやすいのが「足こぎ車いすコギー」の良いところだと思います。

参考になりましたら幸いです。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

 

足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットをまとめました

足こぎ車いすコギーのレンタルユーザーとして3年経過しました。

3年間使用してみて感じている足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、よろしければ参考にしてみて下さい。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]