スワニー車いすと足こぎ車いすコギーを比較するとコギーの欠点が見えてきた。

世界最小のスワニー車いすと足こぎ車いすコギーを比較してみたら足こぎ車いすコギーの欠点が見えてきました。スワニー車いすと比較すると、足こぎ車いすコギーを部屋の中で使うには、スワニー車いすの設計の考え方と比べると欠点がありそうです。ユーザー目線から足こぎ車いすコギーの欠点について紹介するページです。

スワニー車いすとは

足こぎ車いすコギーについて調べていたら、「最小クラスの車いすスワニーミニ レンタル月3,630円~初回.・・・」という広告が出てきました。

「スワニーミニってなんだろう?」と思って開いてみたら、以下のような動画が紹介されていました。

Youtubeで再生

この動画で紹介されている「スワニーミニ」という車いすが、「日常生活で利用する車いすのことをよく考えているなぁ」と思えたたので、足こぎ車いすコギーと比較してみました。

足こぎ車いすコギーを検討している方に対して、足こぎ車いすコギーの欠点も知ることは大切かなと思ったので紹介しようと思います。

サイト管理人2ka-tsuka
サイト管理人2ka-tsuka
コギーの欠点も知っておくことは必要ですよね。

足こぎ車いすコギーの欠点1:スワニー車いすのように小さくたためない

引用元:車いすスワニー販売サイト

スワニー車いすの特徴で、一番最初に紹介されているのが、「小さく折り畳める」ということです。

折り畳むとなんと幅22センチにたためるそうです。

この大きさであれば、一般の乗用車でも、後部座席の隙間にも収納できますね。

足こぎ車いすコギーは折り畳むことはできません。

DSC_0114

父の足こぎ車いすコギーを運ぶときは、ミニバンの後部にそのまま入れて運んでいます。

父の場合は杖や手すりがあれば、歩行をすることはできるので、足こぎ車いすコギーを使用するのは、もっぱら長距離を移動する場合です。

そのような場合は、私が呼びだされてミニバンに乗っけていくので、現状はそれほど困ってはいません。

ですが、小さく折り畳む必要があるような場合、足こぎ車いすコギーの大きさは、欠点になるかもしれません。

足こぎ車いすコギーの欠点2:洗面台や調理台に近づけない

スワニー車いすの特徴の二番目に紹介されているのが、「スワニー車いすは洗面台や調理台の近くまで近づくことができる」という点です。

引用元:車いすスワニー販売サイト

この点について、足こぎ車いすコギーは全くできません。

足こぎ車いすコギーは足で漕ぐペダルが前についているので、この部分を折り畳んで、洗面台に近づくなんてことは全くできません。

DSC_0092

さらに足こぎ車いすコギーの座面は、一般の車いすと比べてもかなり低いので、テーブルの下に足こぎ車いすコギーを突っ込んで食事をするということもできないかもしれません。(試したことはありません)

洗面台や調理台のそばまで寄ることができないという点は、足こぎ車いすコギーの欠点といえそうです。

足こぎ車いすコギーの欠点3:自動改札を通過できない

引用元:車いすスワニー販売サイト

スワニー車いすの特徴として紹介されていたのが、「全幅が54cmとコンパクトなので、一般の改札も通過することができる」

という点でした。

全幅が54センチというのは、随分とコンパクトですね。

足こぎ車いすコギーの場合のサイズは以下の表のとおりです。

足こぎ車いすコギーの外観寸法

サイズ SS M L
長さ
(cm)
89cm 1m16cm 1m35cm

(cm)
53cm 63cm 64cm
高さ
(cm)
67cm 88cm 94cm

一般的なMサイズで全幅は63cmです。

自動改札機の幅は55センチから59センチと決められているようなので、足こぎ車いすコギーは自動改札を通過することはできないようですね。

こちらも日常生活で利用する場合の、足こぎ車いすコギーの欠点といえそうです。

スワニー車いすは前後左右への移動が容易

引用元:車いすスワニー販売サイト

スワニー車いすの場合、足置きをはねあげて、自分の足で地面を蹴ることで、前後左右に自由に移動することができるようです。

これについては、足こぎ車いすコギーの圧倒的な勝利だといえそうです。

足こぎ車いすコギーはハンドルもブレーキもついているので、圧倒的に自由に移動できます。

DSC_0106

自由に移動するていう点においては、圧倒的に足こぎ車いすコギーの勝利といえそうです。

以上このページではスワニーミニと比較して、足こぎ車いすCOGY(コギー)の欠点について紹介しました。

 

足こぎ車いすコギーを介護保険の対象としてレンタルできます。

ただ、レンタルするにもコツがいります。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村