ペダル付き車いすと 車いすとの 違いとは
ペダル付き車いす 車いす 違い とはなんなのでしょうか。

当然見た目も機能も違います。
ペダル付き車いすはペダルがついていて、自分の足で機能的に動くことができる。
これに対して、一般的な車いすは、自分で移動しようと思うと、タイヤを手で回し移動する。
このあたりの機能が違うのは当然です。
ですがこのページでは、ペダル付き車いす 車いす 違い について、心理的な違いについて説明したいと思います。
主題は「なぜペダル付き車いすだと前向きな心が生まれるのか」です。

ペダル付き車いすの動画のキーワードは「前向きになれた」
以前、ペダル付き車いすについての動画をまとめているときに、気づいたことがあります。
脳梗塞 車椅子 リハビリ 。足こぎ車いすコギーをリハビリに利用してる事例をYoutubeからあつめてみました。脳梗塞にかかり歩行困難になり、リハビリに足こぎ車いすコギーを利用している事例が増えているようです。足こぎ車いすコギーを使用すること[…]
それは、ペダル付き車いすを体験した方の多くが、「前向きになれた」というキーワードを、使っているということです。
一般的な車いすの場合、あまり「前向き」という言葉は聞かれないような気がします。
どうしてペダル付き車いすだと「前向き」というキーワードが多く聞かれるのでしょう。

自分で操作することで「前向き」な意欲が産まれる
ペダル付き車いすは、自分の足で漕ぎながら、自分の腕で操作し、手軽に移動することができます。
この「自分で操作して移動できる」という点が、ペダル付き車いす 車いす 違い の大きなところだと思います。
学術論文の中でも、自分で操作して移動できることが、運動意欲の向上につながるという点を、大きなポイントとして挙げています。
【結果】6名中、「足こぎ車いす」の自力走行が可能だったのは4名であり、2名は介助を受けながら走行した。また介助歩行が可能だったのは3名だった。運動頻度は開始から6ヶ月までが平均2.5回/週、6ヶ月から1年までが平均3.0回/週で有意に増加した(P=0.05)。下肢筋力(WBI左右平均)は開始時15%、6ヶ月後15%、1年後15%と、有意差はなかった。(中略)アンケートでは、「足が強くなった」4名、「訓練が楽しかった」5名、「リハビリのやる気が出た」5名、また全員が「今後も乗りたい」と答えた。
引用元:JStage
父が語った足こぎ車いすと車いすの違い
私の父は車いす生活にならざるを得ないと思った時、ひどく落ち込んでいました。
ところが、足こぎ車いすを利用しはじめてからは、以前の明るさを取り戻しました。
この違いは何なのか、父に聞いてきました。


父


父

父


父


父
私には学術的な難しいことはわかりません。
ですが、父が気分よく足こぎ車いすを利用していることが、一番の ペダル付き車いす 車いす 違い なのかもしれません。
最後までご覧頂きありがとうございました。
以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。
足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。
はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。
なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。
足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。
足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]
足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で
足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。
メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。
足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]
足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]
お問い合わせページを作りました。
足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)
ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。
(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)
