脳梗塞 車椅子 リハビリ 。足こぎ車いすコギーでリハビリ Youtubeまとめ。

脳梗塞 車椅子 リハビリ 。足こぎ車いすコギーをリハビリに利用してる事例をYoutubeからあつめてみました。脳梗塞にかかり歩行困難になり、リハビリに足こぎ車いすコギーを利用している事例が増えているようです。足こぎ車いすコギーを使用することで、どのような効果があったのか、Youtubeの内容も解説して紹介します。

脳梗塞 車椅子 リハビリ(1)リハビリ生活から発明も

Youtubeで再生

こちらは「神宮司房義」さんという方のYoutube動画です。

脳梗塞により下肢麻痺のハンディをもつことになった神宮司房義さんは、足こぎ車いすコギーを使ったリハビリを実践されているようです。

Youtubeでは、ご自身のリハビリの中で気づいた、リハビリの中で役立つグッズなども紹介されています。

ペダルのベルト付けも器用に

神宮司房義さんの動画から

神宮司房義さんは、ペダルのベルト付けも器用にされています。

このペダルをベルトで固定するのが難しいのが、足こぎ車いすコギーのデメリットのひとつかと思います。

私の父の場合は、自分ではできないので、いつも母につけてもらっています。

私の父は母につけてもらっています。

脳梗塞 車椅子 リハビリ(2)操作が簡単なのですぐに乗りこなせた

こちらは脳梗塞で左半身不随のハンディーを持つことになった男性の動画です。

名瀬徳洲会という病院のチャンネルで紹介されていました。

足こぎ車いすコギーでリハビリを使用しはじめて、二日目には器用に車庫入れまでできるようになったという動画です。

なんともドヤ顔が素敵ですね。

自信を持つことは絶対にリハビリに効果があると思うんです。⇒Youtubeで再生

狭いところでUターンをしてドヤ顔の父

私の父の場合は、狭いところでもスムーズにUターンをして、ドヤ顔を決めていました。

自信を持つことは絶対にリハビリにプラス効果があると思います。

関連記事

足こぎ車いすコギーは小回りできるのでしょうか?お花見に連れていったら、とても細い道に入り込んだ父が、器用に小回りして脱出してくる姿に、びっくりするやら関心するやら。足こぎ車いすコギーは前後に移動できるので、簡単に小回りができるようです。細い[…]

脳梗塞 車椅子 リハビリ(3)足こぎ車いすオリンピック

Youtubeで再生

こちらは、足こぎ車いすコギーを使った運動会が行われた様子の動画です。

こんなに早く足こぎ車いすコギーを漕ぐことができるなんておどろきです。

この運動会は、愛媛県の四国中央市にある4つの施設で行われた運動会だそうです。

これだけの足の運動ができるのであれば、リハビリに絶対良い効果がると思いますがいかがでしょうか。

脳梗塞 車椅子 リハビリ(4)リハビリで活用し車椅子を卒業。マラソンに挑戦!

Youtubeで再生

今回最後に紹介するのは、熊本日日新聞で足こぎ車いすコギーをリハビリに使って車いすを卒業した体験談です。

足こぎ車いすコギーと出会ったことで、脳梗塞 車椅子 リハビリ に目標を持って取り組むことができ、マラソンにまで挑戦しようとしている人のインタビュー動画です。

以下、動画の内容です。

脳梗塞で落ち込んで気分的に死んでいた状態だったこの方は、NHKの番組で足こぎ車いすコギーに乗っているのをみて、これなら自分で乗れると思って探しまわったそうです。

代理店を探したが熊本では見つけることができず、足こぎ車いすコギーのTESSという会社のHPを見つけて販売店を聞いたところ、少し離れた人吉というところで取り扱いがあると聞き、問い合わせをしたそうです。

しかしNHKの番組の反響が大きく、半年くらい入荷を待つことに。

とりあえず試乗させてもらって、「これは絶対にいい」と確信を持ったこちらの男性は、その場ですぐに申し込み半年後に足こぎ車いすコギーを入手。

入手後すぐにリハビリを開始し、6年後にはなんと、車いすの助けなしで駅伝に出場するまで回復できたというのです。

インタビューの中でこの男性が何度も口にしているのは、「足こぎ車いすコギーと出会うことで前向きになれた」という点です。

Youtubeで再生

「これに出会ってなかったらいきいきと生活できていなかった」とも体験を口にされています。

そして「目標をもつことができるようになった」とも。

駅伝に自分の足で参加したこの男性は、3kmのウォークラリーに自分の足で参加することができ、次の目標自分の足を使って「熊本城マラソン4キロ部門に参加したい」とおっしゃっています。

脳梗塞 車椅子 リハビリ Youtubeまとめ

今回足こぎ車いすコギーについて紹介されているYoutube動画の中から、「脳梗塞 車椅子 リハビリ」というキーワードで紹介してみました。

これらの動画を見て感じさせらるのは、足こぎ車いすコギーと知り合うことで前向きになれたという点です。

気持ち的に前向きになれるというのは、リハビリにとっても大きな効果があると思うんですよね。

そして最後の「車いすを卒業」された方の言葉をお借りすると、「前向き」「いきいき」「目標」というキーワードが大切なことだと思いました。

実際に私の父も、足こぎ車いすコギーと出会うことで前向きになり、寝たきりにならずに生活できていますから。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村