コギー 車椅子 介護保険 レンタル。介護保険の1割負担でレンタルできた方法。

コギー 車椅子 介護保険 でレンタルできた方法を紹介するページです。

コギー 車椅子 のメリットとデメリットについては、こちらのページで説明しています。⇒足こぎ車いすとは?足こぎ車いすのメリットとデメリット。レンタル方法は

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

自分の脚で漕いで進める コギー 車椅子 に一目ぼれした父

あるコギーの体験会に参加したところ、父も母もこの「足こぎ車いすCOGY」の可能性に大変感動し、「是非レンタルして、日常的に足の機能のトレーニングに使用したい」と言いはじめました。

【関連】足こぎ車いすをはじめて利用した様子の動画

Youtubeで再生⇒クリック

私は、両親の思いを受け、足こぎ車いすCOGY(コギー)をレンタルしたいと思いました。

出来るだけレンタル料金を安くするために、介護保険の1割負担でレンタルしたいと思いました。

ですが、いざ介護保険の対象としてレンタルしようとすると、ケアマネさんにいろいろな働きかけが必要でしたので、その様子を紹介したいと思います。

コギー 車椅子の価格は?

足こぎ車椅子は高額です。

コギー 車椅子 介護保険 でのレンタル方法について紹介する前に、まずは足こぎ車椅子の価格について紹介しておこうと思います。

足こぎ車椅子の価格は、

30万円以上

します。

足こぎ車いす COGY(コギー)Mサイズ ソリッドイエロー【旧プロファンド/TESS】
価格:329000円(税込、送料無料) (2020/8/26時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽天で購入

 

 

楽天市場で32万9千円で販売されてます。

普通の車いすが、数万円で購入できるのと比べると、遥かに高額です。

なので、さすがに購入はできないと思いました。

したがって、なんとかレンタルできないか、ケアマネージャーに交渉してみることにしたのです。

 

ところが・・・・・

 

「足こぎ車いすCOGY(コギー)なんて知らない」と答えたケアマネージャー

なんとか足こぎ車いすCOGY(コギー)をレンタルしたいと思い、ケアマネさんに問い合わせをしたのですが、担当のケアマネさんは、「足こぎ車いすCOGY(コギー)なんて知りませ」という答えが返って来たのでした。

コギー 車椅子 介護保険 の対象としてレンタルするためにケアマネさんとの交渉の様子

交渉の結果なんとかレンタルできた足こぎ車いすCOGY

コギー 車椅子 介護保険 の対象としてレンタルには、ケアマネージャーさんの説得が必要でした。

以下、足こぎ車いすのレンタル方法について、ケアマネージャーさんとのやりとりの様子です。

ある体験会で「足こぎ車椅子」というものを知りました。この足こぎ車いすをレンタルしたいのです。
ケアマネさん
足こぎ車いすですね。それは介護用品ではないので、介護保険を適用してレンタルすることはできません。

 

おかしいですね。SNSで「足こぎ車いすのレンタル方法」について、情報提供のお願いをしたら、介護保険の適用商品でレンタルできると、あるケアマネージャの方から情報を頂きましたが。
ケアマネさん
そうなんですか?足こぎ車いすって、私は扱ったことがなくて、知らないですね。それはパラアスリートが使用するような、レース用の車いすのようなものですか?

この時点で私はブチ切れ寸前でした。

ですが気を取り直して次のように続けました。

 

あやふやなことを言われると困りますね。SNSで情報を提供してくれた方によると、全国的に介護用品のレンタルをしている「トーカイ」という福祉用品のレンタル会社では、扱いがあると聞きました。商品の名前は「COGY」コギーです。
ケアマネさん
トーカイさんなら、カタログがありますので、ちょっと確認しますね。COGYですね。・・・あ、ありました。こんなものがあるんですね。へ~~~!

 

トーカイさんは全国的に取り扱っているということですから、そちらでも扱うことができるのではないですか?岡山に営業所があるようですね。
ケアマネさん
確かに扱うことはできます。調べてみるので、少しお時間をいただけますか。

 

父も母も、「是非これをレンタルしたい」と言っていますので、是非よろしくお願いします。
ケアマネさん
しばらくお時間を頂けますか。

サイト管理人2ka-tsukaが住んでいるのは愛媛県ですが、このやりとりでもわかるように、地方ではやはり情報が入りにくく、せっかくCOGYのように素晴らしい商品をレンタルできることになっていても、ケアマネージャーさんがその情報を知らないといった状況もあるのです。

足こぎ車いすCOGYをレンタルするためには「要介護:2」が必要

ちょっと調べてみますといったケアマネージャーさんからは、すぐに折り返し連絡が入りました。

ケアマネさん
トーカイさんへ問い合わせをしたら、レンタルできる段取りがつきました。

 

問題がひとつあります。父は「要介護:1」です。SNSで問い合わせて教えて頂いた情報によると、このCOGYを介護保険の1割負担でレンタルする場合、「要介護:2」が必要と教えられました。ただし、ケアマネージャーさんの推薦があると、要介護1でも1割負担でレンタルできるとも教えてくれました。なので是非推薦頂いて、レンタルできるように取り計らって頂けませんか。
ケアマネさん
わかりました。病院の先生にも相談して、症状の進行を予防する観点から、レンタルできるようにしたいと思います。

 

よろしくお願いいします。
ケアマネさん
私のほうも相談があります。このCOGYですが、トーカイさんでも勿論よろしいのですが、直近が岡山の営業所になるため、故障などが発生した場合に手間がかかります。なので、松山(実家の近く)のレンタル会社からレンタルできるようにしたいと思いますが、それでもよろしいですか?

 

レンタルできるようにして頂けるのでありましたら、どこから入れて頂いても結構です。
ケアマネさん
ありがとうございます。それでは松山にある〇〇医療(〇〇は伏字とさせて頂いています)というレンタル会社から入れるようにさせて頂きます。とりあえず「お試し」でお使いいただいて、その間に先生と相談し、要介護:1でも、介護保険の対象メニューとして借りることができるように、私のほうで交渉します。

このようなやりとりがあり、ケアマネージャーさんの協力を頂いて、コギー 車椅子 介護保険 対象としてレンタルすることができました。

足こぎ車いすをレンタルすることができました。

 

足こぎ車いすCOGY(コギー)を要介護認定1でも1割負担でレンタルすることができた

父は要介護1です。

上でも紹介したように、「要介護1」の場合、ケアマネージャーさんや、お医者様の推薦がないと、足こぎ車いすCOGY(コギー)を一割負担でレンタルはできないと言われていました。

なので、ケアマネージャーさんに「なんとかお願いします」と頼み込んだ結果、担当のケアマネージャーさんが、うまく推薦してくれて、無事一割負担で、足こぎ車いすCOGY(コギー)をレンタルすることができました。

コギー 車椅子 介護保険
写真では2割負担になっていますが、父は家賃収入などもあり、その分負担割合が高いらしいです。通常は一割負担です。

足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタル料は、介護保険の適用が無い場合、15000円です。

したがって一割負担であれば、月のレンタル料金は1500円なのですが、父の場合家賃収入などもあり、その分負担割合が高く2割負担の3000円ということになっています。

3000円のレンタル料ですが、父も母も大満足で足こぎ車いすCOGY(コギー)をレンタルできています。

「コギー 車椅子 介護保険 の対象としてレンタル」まとめ

コギー 車椅子 介護保険 のレンタル方法についてまとめます。

①足こぎ車いすは高価なのでレンタルがおすすめ

最初に紹介しましたとおり、足こぎ車いすは高価です。

また、足こぎ車いすCOGY(コギー)は1割負担での購入もできません。

したがって、レンタルするのがおすすめです。

②足こぎ車いすのことを知らないケアマネージャーさんも多い

今回父が足こぎ車いすコギーを知ったのは「足こぎ車いすの体験イベント」でした。

このイベントをを開催した「NONちゃん倶楽部」の代表によると、足こぎ車いすのことは、一般的にあまり知られていないようです。

NONちゃん倶楽部代表:津賀さん(公式サイトより許可を得て引用)

特に田舎においては「足こぎ車いすCOGY(コギー)」のレンタルはおろか、足こぎ車いすCOGY(コギー)の存在自体知られていないと思います。

代表は「もっと足こぎ車いすコギーを知ってもらいたい」と、このようなイベントを企画したのでした。

今回、私が体験したように、ケアマネージャーさんも知らない場合が多いので、上手に情報を提供しながら、ケアマネージャーさんにも知ってもらい、「素晴らしい介護用品」ということを知ってもらうことが大切だと思いました。

③ケアマネージャーさんの協力が必要

足こぎ車いすをレンタルするためには、「要介護:2」である必要があります。

私の父は「要介護:1」の状態ですので、通常は「足こぎ車いす」をレンタルしようとすると、全額自己負担ということになるのですが、そうすると「毎月15000円」くらいかかります。

これが「要介護:2」ということであれば、1割負担ですので「毎月1500円」でレンタルできるわけです。

ですので、要介護2でレンタルしたいですよね。

この場合、ケアマネージャーさんの協力して頂き、推薦をしていただけると、要介護1の状態でも1割負担でレンタルすることができました。

私の場合は、「これ以上要介護の状態を重くしないためにも、是非『足こぎ車いす』をレンタルして、運動させたい」ということを、熱意を込めて説得しました。

その結果、ケアマネージャーさんの協力を頂け、推薦をして頂き、「コギー 車椅子 介護保険 でレンタルできた」というわけです。

 

以上、「足こぎ車いす『COGY』をレンタルする方法。」を紹介しました。

足こぎ車いすは、絶対に良いものです。

もしあなたが、リハビリや介護で、「運動をさせたい」「気分転換をさせたい」とお考えの場合は、こちらの動画を見て、ケアマネージャーさんに相談してみて下さいね。⇒足こぎ車いすの動画

Youtubeで再生⇒クリック

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村