小林一茶の句碑 がある 実報寺 へ 車いす に頼らないでお花見へ行けた

小林一茶の句碑 がある実報寺へお花見へ

小林一茶の句碑 がある実報寺へ父を連れてお花見へ行って来ました。

駐車場から境内まではあまり距離がないということでしたので、今回は足こぎ車いすコギーはなしです。

今回は弟の軽自動車での移動ということだったので、足こぎ車いすコギーを載せる余地がなかったのと、母が「ちょっとだからいらないんじゃない?」と言ったので、そのようにしたのです。

小さなお寺だからいらないよ。

私は大丈夫かなぁと思っていましたが、まあいいかぁと思い、今回は足こぎ車いすコギーを無しで行って来ました。

そうしたら、ちょっとびっくりするような光景を目の当たりにしたのです。

小林一茶の句碑 がある実報寺とは

小林一茶の句がある実報寺とは、愛媛県の西条市にある小さなお寺です。

以前は大きなお寺だったそうで、檀家さんも多いようですが、山の奥から引っ越してきて、今ではこじんまりしたお寺になっています。

この実報寺で小林一茶が詠んだ俳句がこちらです↓↓↓

「遠山と見しは是也花一木」

句碑がこちらです。

句碑の浦には、「寛政七年二月二十日、一茶翁松山ヨリノ帰路当山ノ桜ヲ見ント立寄リ、「遠山ト見シハ是也花一本」ト讃エ。他ニ俳句一句和歌二首ヲ詠ム。一茶翁三十三歳ノ時ナリ。尾張一宮市佐分利新右衛門氏所蔵一茶翁旅日記ノ字ヲ写シ、茲ニソノ句碑ヲ建立ス。」とあります。

お寺の奥さんとおぼしき方が説明して下さいました。

お寺の奥様
山が一面サクラに覆われていると思ったら1本の木だったので驚いたという句なんですよ。

そのくらい大きな桜の木だったということなんですね。

実報寺の桜は近年は衰退著しい


この実報寺のサクラですが、最近は衰弱が著しいです。

小林一茶が詠んだ「山のような桜」は、残念ながら見ることができなくなっています。(全体像を撮影し忘れてしまいました。)

スロープを上って行った父

さてこの実報寺で父のおどろくべき姿を目の当たりにしました。

冒頭に申し上げたように、この日は足こぎ車いすコギーを持って行っていませんでした。

ところが父は杖をつきながら境内をかなり自由に歩き回り、自分の脚でスロープものぼってお参りまでしてしまったのです。

一時は自分の脚で歩けなくなることに落ち込み、このまま寝たきり生活になるのではないかと心配していた父が、なんと自分の脚でスロープを上ってしまったのです。

これも毎日足こぎ車いすコギーで近所を散歩しながら、知らず知らずのうちに、脚のトレーニングになっていたおかげだと思います。

ということで、このページでは「車いす に頼らないでお花見へ行けた」ということで紹介しました。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

以下の項目を是非参考にしてみて下さいね。

足こぎ車いすコギーのレンタル方法についてまとめました。

はじめて足こぎ車いすコギーをレンタルするときは大変でした。

なんとケアマネージャーは足こぎ車いすコギーの存在を知らなかったのです。

足こぎ車いすコギーをレンタルするコツを紹介していますので、よろしければご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすCOGY(コギー)を介護保険の範囲内でレンタルできた方法を紹介するページです。COGY(コギー)を介護保険の対象としてレンタルするには、ちょっとしたコツが必要でした。このコツを知っていることで、ケアマネージャーとのやりとりが、随[…]

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線で

足こぎ車いすコギーのメリットやデメリットをユーザー目線でまとめました。

メーカーや販売代理店とはひと味違ったユーザー目線で、足こぎ車いすコギーのメリットとデメリットを紹介していますので、是非ご覧ください。

関連記事

足こぎ車いすコギーのレンタルを開始して3年間で感じているメリットとデメリットを紹介するページです。足こぎ車いすコギーのレンタルユーザとして感じているメリットとデメリットを客観的に紹介します。 足こぎ車いすCOGY(コギー)のレンタルをはじ[…]

関連記事

足こぎ車いすコギーに乗って初詣へ。神社で感じた足こぎ車いすCOGY(コギー)のメリットとデメリットを紹介します。 おはようございます。 サイト管理人2ka-tsukaです。 2022年も年明けを迎え、足こぎ車いすコギーを愛用している父[…]

 

お問い合わせページを作りました。

足こぎ車いすコギーについての、お問い合わせページを作りました。(※)

ユーザー目線で可能な限り、回答させて頂きます。

(※販売店ではありませんので、販売に関する点はお応えいたしかねます。あくまでユーザー目線での回答になりますので、ご了解願います。)

お問い合わせページ


高齢者介護ランキング

にほんブログ村 介護ブログ 車いす生活へ
にほんブログ村